1
行ってきた。
今回メインで紹介されたのは、
「ロミオ×ジュリエット」
「瀬戸の花嫁」
「風のスティグマ」
「ドラゴノート」
「ぼくらの」
の5本。
本編を上映したのは、「風のスティグマ」と「ぼくらの」の2本だけで、
後はPVやOPを流しただけだった。
他に「アフロサムライ」や「デッドガールズ」等のPVが流されていた。
今までに比べると、本編が2本だけとは随分少ないな。
「風のスティグマ」
ライトノベル原作(未読)の、よくある怪物退治物。
他の同じ様な作品に比べて特に目新しい部分は無かった。
作画は可もなく不可もなく。
キャラクターもステレオタイプな感じで、
これから続けて見ようという気にはなれなかった。
念のために3話くらいまでは見ると思うけど、
それ以降は見なくなりそう。
女性キャラのパンツが見えるくらいでは、ちょっと....。
「ぼくらの」
これも原作は未読。
14人の少年少女が全長500mもある巨大ロボットに乗り込み敵と戦う話。
ロボットは生命力を動力源としているため、
戦闘が行われる度に一人ずつ死んでしまうらしい。
15人もいるのにちゃんと各キャラ区別できるように性格付けが出来ているのが良かった。
丁寧な話運びでかなりの好印象。
CGを使ったロボット同士の戦闘シーンは派手な動きはないけど、
それが不気味な雰囲気を醸し出していて良かったと思う。
これは、今後も期待が持てるかもしれない。
イベント終了後、「ドルアーガの塔」アニメ化決定の映像が流れていた。
映像と言っても、まだ何も出来ていないらしく、
文字と設定の画像が出てただけだったけど。
07年秋に製作発表会をすると書いてあったので、
放映は来年かな?
今回メインで紹介されたのは、
「ロミオ×ジュリエット」
「瀬戸の花嫁」
「風のスティグマ」
「ドラゴノート」
「ぼくらの」
の5本。
本編を上映したのは、「風のスティグマ」と「ぼくらの」の2本だけで、
後はPVやOPを流しただけだった。
他に「アフロサムライ」や「デッドガールズ」等のPVが流されていた。
今までに比べると、本編が2本だけとは随分少ないな。
「風のスティグマ」
ライトノベル原作(未読)の、よくある怪物退治物。
他の同じ様な作品に比べて特に目新しい部分は無かった。
作画は可もなく不可もなく。
キャラクターもステレオタイプな感じで、
これから続けて見ようという気にはなれなかった。
念のために3話くらいまでは見ると思うけど、
それ以降は見なくなりそう。
女性キャラのパンツが見えるくらいでは、ちょっと....。
「ぼくらの」
これも原作は未読。
14人の少年少女が全長500mもある巨大ロボットに乗り込み敵と戦う話。
ロボットは生命力を動力源としているため、
戦闘が行われる度に一人ずつ死んでしまうらしい。
15人もいるのにちゃんと各キャラ区別できるように性格付けが出来ているのが良かった。
丁寧な話運びでかなりの好印象。
CGを使ったロボット同士の戦闘シーンは派手な動きはないけど、
それが不気味な雰囲気を醸し出していて良かったと思う。
これは、今後も期待が持てるかもしれない。
イベント終了後、「ドルアーガの塔」アニメ化決定の映像が流れていた。
映像と言っても、まだ何も出来ていないらしく、
文字と設定の画像が出てただけだったけど。
07年秋に製作発表会をすると書いてあったので、
放映は来年かな?
■
[PR]
▲
by himedragon
| 2007-03-31 23:29
随分遅くなったけど、
東京国際アニメフェア2007の写真をアップ。

メディアワークスブースにあった、
シャナの巨大メロンパン。
隣には、いぬかみの象さんもありました。

ルパン三世の車。
前の日に「アニメ制作進行くろみちゃん」を見ていたので、
ルイモンドⅢ世の車かと思ってしまった。

フジテレビブースで最萌えキャラ・コゼットの立て看を撮ってたら、
月面兎兵器ミーナのコスプレをしたお姉さんがポーズを取ってくれた。

その隣にいた、イタチ(多分)。
何かの動物アニメのキャラ?

練馬区アニメ振興会チャリティーオークション。
前回、神崎あかり等身大フィギュアとかあったのに、
今回はポスターや立て看、セルばっかり。

立て看に入札してみようと思ったけど、
イマイチ好きなキャラが無かったので止めました。
CLANNADかコゼットがあったら、絶対入札してたけど。

超獣機神ダンクーガ・ノヴァの巨大ディスプレイ。
2週間ぐらい前に初めて見たけど、
随分な作画の作品でした。
随分と昭和な感じがするアニメだったので(その回だけだったのかもしれないけど)、
これといって新し味を感じなかったが、
旧作ファンにはこれで良いのかもしれない。
前のとリンクしている様な事を言ってたけど、
最初のは未見なので、よく分からなかった。


グッドスマイルカンパニーの次回作、ハルヒとユキ。
ワンフェスで置いてあった物と一緒のヤツ。
今回は写真撮っても何も言われなかった。

スカルマン。
アニメでやるより、実写でやった方が格好良さそう。

東映ブースのプリキュア5イベント。
流石に子供に大人気でした。

同じく東映・鬼太郎ブースの妖怪ハウスから手を振る子泣き爺。

その前に居た鬼太郎としずくちゃんの妖怪コンピ。
しずくちゃんはアニソンフェスティバルでも
ステージに上がって踊ってたけど、大きいと何か不気味。
東京国際アニメフェア2007の写真をアップ。

メディアワークスブースにあった、
シャナの巨大メロンパン。
隣には、いぬかみの象さんもありました。

ルパン三世の車。
前の日に「アニメ制作進行くろみちゃん」を見ていたので、
ルイモンドⅢ世の車かと思ってしまった。

フジテレビブースで最萌えキャラ・コゼットの立て看を撮ってたら、
月面兎兵器ミーナのコスプレをしたお姉さんがポーズを取ってくれた。

その隣にいた、イタチ(多分)。
何かの動物アニメのキャラ?

練馬区アニメ振興会チャリティーオークション。
前回、神崎あかり等身大フィギュアとかあったのに、
今回はポスターや立て看、セルばっかり。

立て看に入札してみようと思ったけど、
イマイチ好きなキャラが無かったので止めました。
CLANNADかコゼットがあったら、絶対入札してたけど。

超獣機神ダンクーガ・ノヴァの巨大ディスプレイ。
2週間ぐらい前に初めて見たけど、
随分な作画の作品でした。
随分と昭和な感じがするアニメだったので(その回だけだったのかもしれないけど)、
これといって新し味を感じなかったが、
旧作ファンにはこれで良いのかもしれない。
前のとリンクしている様な事を言ってたけど、
最初のは未見なので、よく分からなかった。


グッドスマイルカンパニーの次回作、ハルヒとユキ。
ワンフェスで置いてあった物と一緒のヤツ。
今回は写真撮っても何も言われなかった。

スカルマン。
アニメでやるより、実写でやった方が格好良さそう。

東映ブースのプリキュア5イベント。
流石に子供に大人気でした。

同じく東映・鬼太郎ブースの妖怪ハウスから手を振る子泣き爺。

その前に居た鬼太郎としずくちゃんの妖怪コンピ。
しずくちゃんはアニソンフェスティバルでも
ステージに上がって踊ってたけど、大きいと何か不気味。
■
[PR]
▲
by himedragon
| 2007-03-30 05:06
▲
by himedragon
| 2007-03-13 00:53
劇場版CLANNADのスターティングキャンペーンを
アキバでやるというので見に行ってきた。
前回の劇場版AIRが俺はダメだったので、
全く期待していないのだけど、
心のベスト1ゲームなのでやはり気になる。
駅から出ると、いきなりコスプレした人たちが、

チラシと

風船を配っていた。

それと、メグメル流しながらバスも走っていた。

AIRが客入ったので、
宣伝に力を入れている様だ。
アニメイトで特報映像第一弾を流していたが、

京アニのAIRやKANONを観た後では、
動きは良さそうだが、やはり絵柄に抵抗感があるなぁ。
映像の最後に誕生編のラストシーンがあったので、
少なくともそこまではやるようだ。
汐編までやるのかどうかは知らないが、
渚の話だけでもかなり長いので、
一本の映画でそこまでやろうとすると
かなりダイジェストになりそうだ。
少なくとも、渚以外のヒロインや春原のエピソードは
大半割愛されてるんだろうな。
色々不安も多いけど、
なんしか面白い作品になってたら良いなぁ。
BS-iでアニメ化という噂もあるけど、
本当にやるんだとしたら、
一年ぐらいかけてじっくりやって欲しいものです。
製作は是非京アニで。
それと、便座カバー。
アキバでやるというので見に行ってきた。
前回の劇場版AIRが俺はダメだったので、
全く期待していないのだけど、
心のベスト1ゲームなのでやはり気になる。
駅から出ると、いきなりコスプレした人たちが、

チラシと

風船を配っていた。

それと、メグメル流しながらバスも走っていた。

AIRが客入ったので、
宣伝に力を入れている様だ。
アニメイトで特報映像第一弾を流していたが、

京アニのAIRやKANONを観た後では、
動きは良さそうだが、やはり絵柄に抵抗感があるなぁ。
映像の最後に誕生編のラストシーンがあったので、
少なくともそこまではやるようだ。
汐編までやるのかどうかは知らないが、
渚の話だけでもかなり長いので、
一本の映画でそこまでやろうとすると
かなりダイジェストになりそうだ。
少なくとも、渚以外のヒロインや春原のエピソードは
大半割愛されてるんだろうな。
色々不安も多いけど、
なんしか面白い作品になってたら良いなぁ。
BS-iでアニメ化という噂もあるけど、
本当にやるんだとしたら、
一年ぐらいかけてじっくりやって欲しいものです。
製作は是非京アニで。
それと、便座カバー。
■
[PR]
▲
by himedragon
| 2007-03-10 23:07
1